Hitotsubashi Institute for Advanced Study
2024.10.07
『週刊社会保障』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)・古井健太郎講師(帝京大学経済学部)の共著論文「病院類型別の処遇改善余力の相違と経年変化―各種診療領域・地域対応類型の新型コロナ流行前後に焦点を当てて―」が掲載されました。
2024.09.30
『会計検査研究』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)の論文「経営類型別の診療所等経営医療法人への新型コロナ流行による財務的影響の経年変化―第1波-第2波期の影響から第3波-第5波期の影響への変遷―」が掲載されました。
11月22日(金)一橋大学創立150周年記念HIAS Health主催シンポジウム・政策フォーラム「プライマリ・ヘルスケアと社会科学―地域コミュニティで健康に暮らすための制度と実践」を開催します。
2024.09.24
10月2日(水) 第70回定例研究会:Nguyen The Phuong、一橋大学社会科学高等研究院、「 Trends and Projections of Child Immunization in 33 African Countries (2000-2030): A Spatial-Temporal Bayesian Analysis for Universal Health Coverage 」を開催します。
2024.09.12
『日本医療マネジメント学会雑誌』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)・阪口博政准教授(金沢大学人間社会研究域)・平木秀輔教授(関西学院大学経営戦略研究科)の共著論文「医師労働時間短縮効果と医療機関経営上の負荷に基づくタスクシフト種類別費用対効果分析」が掲載されました。
2024.09.03
『病院』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)の論文「コスト管理による医療サービスの価値向上:費用対成果向上を目指す価値企画としてのコスト管理実践(特集 持続可能な病院運営のためのコスト管理 総論:コスト管理の考え方)」が掲載されました。
2024.08.28
9月18日(水) 第69回定例研究会:Ping Ruru、一橋大学社会科学高等研究院、「Evaluating the impact of a pilot programme for home- and community-based services on long-term care needs among older adults in China」を開催します。
2024.08.05
『會計』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)・古井健太郎講師(帝京大学経済学部)の共著論文「有床診療所の医療機能類型別処遇改善余力の新型コロナ流行前後の経年変化―病棟機能及び地域役割機能による相違―」が掲載されました。
2024.07.18
日経新聞朝刊でHIAS Health 研究員荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科 )の見解が紹介されました。
2024.07.09
井伊雅子教授(一橋大学大学院経済学研究科)の著書『地域医療の経済学:医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果』が 慶應義塾大学出版会より刊行されました。