Hitotsubashi Institute for Advanced Study

3月11日(火)産業組織・イノベーションワークショップ(岡室博之教授退職記念)開催のお知らせ

この度、下記のとおり、一橋大学の岡室博之教授の定年退職記念ワークショップを開催します。プログラムの詳細については下記詳細をご参照ください。

参加される方は、下記のフォームから事前登録をお願いします。懇親会につきましては、予約の関係上、2月末までのご登録をお願いします(ワークショップ参加は直前まで登録可能です)。

参加登録フォーム:https://forms.gle/uzSGayDtgShrxMCh6

産業組織・イノベーションワークショップ(岡室博之教授退職記念)

日時:2025年3月11日(火)15時30分〜18時00分

場所:一橋大学 佐野書院

https://gensha.hit-u.ac.jp/news/images/sano-map.pdf

主催:一橋大学経済学研究科帝国データバンク企業・経済高度実証研究センター(TDB-CAREE)・一橋大学社会科学高等研究院地域・中小企業政策研究センター(HIAS-SME)

 

プログラム:

15:30〜16:10

研究報告 (1) : 高野 佳佑氏 (佐賀大学)「中小企業ミクロデータから読み解く日本の戦後復興」(岡室博之氏との共同研究)

16:10〜16:50

研究報告 (2) : 西村 淳一氏(学習院大学)「地域に根ざした公的支援と企業のイノベーション~国と地方の研究開発支援の多様性の視点から~」(岡室博之氏との共同研究)

 

(休憩)

 

17:00〜18:00「一橋大学 退職記念講演」

岡室 博之氏(一橋大学)

18:30〜

退職記念パーティー(会費制、佐野書院を予定)

 

注意事項:

プログラム内容は予告なく変更されることがございます。随時更新しますので、

参加登録フォームの情報をご参照ください。

https://forms.gle/uzSGayDtgShrxMCh6

  1. 7月10日(木)第18回HIAS Brown Bag Seminar: 吉田 聡宗 (社会科学高等研究院 特任講師)「Neo-Antropocentrism in Japanese Law」を開催します(対面開催)

  2. 国際学術誌『The Lancet Regional Health – Western Pacific』にMizanur Rahman准教授(一橋大学社会科学高等研究院)らの論文「Reversing fertility decline in Japan with foreign pro-natalist policies, 1990–2035: a systematic review and secondary data analysis」が掲載されました。

  3. 6月30日(月) IIRイノベーションフォーラム:SHORT, Cole Evan (Assistant Professor, Pepperdine University/一橋大学イノベーション研究センター客員准教授)「Rare Diseases, Real Options: Unlocking Strategic Value in Pharmaceutical Innovation」を開催します (対面開催)

  4. 6月26日(木)第17回HIAS Brown Bag Seminar: ヤコビ茉莉子 (社会科学高等研究院 講師)「Disaster Nation, Global Expertise: Preparing against Natural Disasters in Modern Japan, 1885-1978」を開催します(対面開催)

  5. 『企業会計』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)の論文「医療機関の医療機能及び経営規模によるICT化の相違と進展状況―医療職員1人当たり無形固定資産額に着目して―」が掲載されました。

  6. 7月12日(土)・13日(日)HSI2025-11th Hitotsubashi Summer Institute: Microeconomic Theoryを開催します。

  7. 6月24日(火) 2025年度 第1回 MIC-CAREM国際リサーチセミナー:Nicky Dries (Full Professor of Organizational Behavior, Department of Work & Organization Studies, KU Leuven University Department of Leadership & Organizational Behaviour, BI Norwegian Business School),「Imagining the (distant) future of work」を開催します (対面開催)

  8. 初川彬特任講師が執筆に参加した 『18歳からはじめる国際法』が出版されました。

  9. 7月4日(金)一橋大学国際交流セミナー:Frank S. Ravitch, Professor, Michigan State University College of Law, “The End of Separation Between Church and State in the United States?” を開催します

  10. 5月23日(金)一橋大学国際交流セミナー:Federico Manzi, Tenure Track Assistant Professor, Universita Cattolica del Sacro Cuore, ”Social Cognition in Human-Robot Interaction” を開催します