Hitotsubashi Institute for Advanced Study

5月8日(水)第38回定例研究会: 縄田和満教授(東京大学大学院⼯学系研究科技術経営戦略学専攻/RIETI)「健康診断・レセプトデータを用いた健康状況と医療費の関連に関する分析」を開催します。

http://health-economics.hias.hit-u.ac.jp/event/20190508/

【HIAS Health 第38回定例研究会】
日時 2019年5月8日(水) 16:30-18:00
会場 西キャンパス 第2研究館 5階 HIASセミナー室(517号室)
報告者 縄⽥和満教授(東京⼤学⼤学院⼯学系研究科技術経営戦略学専攻/RIETI)
演題 健康診断・レセプトデータを⽤いた健康状況と医療費の関連に関する分析
言語 日本語

  1. 2月6日(木)IIRイノベーションフォーラム(対面開催): Dr.Patrik Ström (Director, European Institute of Japanese Studies (EIJS) and Center for Asian Studies (CAS), Stockholm School of Economics)「Japan-EU relations in times of changing geopolitical and geoeconomic dynamics」を開催します。

  2. 1月23日(木)第14回HIAS Brown Bag Seminar: Simon Deakin (社会科学高等研究院 特任教授/ケンブリッジ大学法学部教授、ビジネス研究センター所長)「Exploring the structure of legal language using computational techniques: theories, methods and early results」を開催します(対面開催)。

  3. 1月28日(火)第75回定例研究会:Mizanur Rahman、一橋大学社会科学高等研究院 、「Hypertension Control Through Community Pharmacy Intervention in Rural Bangladesh: Results from a Cluster RCT」を開催します。

  4. 2月5日(水)世界最大のテクノロジーショーCES2025から見えるイノベーションの将来像:CES2025訪問報告を開催します。

  5. 1月16日(木)第13回HIAS Brown Bag Seminar: Etienne Makdissi (社会科学高等研究院 特任講師)「Returns to Education in Marriage」を開催します(対面開催)。

  6. 1月30日(木)2024年度第3回一橋大学政策フォーラム「金利のある世界 」を開催します。

  7. 『BMJ Global Health』にMaria Lohan教授(特任教授, HIAS/クイーンズ大学ベルファスト看護・助産学部教授)の共著論文「What research evidence is required on violence against women to inform future pandemic preparedness? A scoping review of the research evidence and gaps」(2024年12月11日発行)が掲載されました。

  8. 【開催報告】HSI2024 – the 10th Hitotsubashi Summer Institute: Macroeconomic Policies(第10回一橋サマーインスティテュート「マクロ経済政策」)を開催しました。

  9. 12月19日(木)第12回HIAS Brown Bag Seminar: Maria Lohan (社会科学高等研究院 特任教授)「How to conduct a research priority exercise using a CHNRI methodology? Two examples of research priority setting exercises conducted for the World Health Organization」を開催します(第74回HIAS Health定例研究会共催・ハイブリッド)。

  10. 【開催報告】一橋大学創立150周年記念HIAS Health主催シンポジウム・政策フォーラム「プライマリ・ヘルスケアと社会科学―地域コミュニティで健康に暮らすための制度と実践」