Hitotsubashi Institute for Advanced Study

3月21日(木)Richard Samans氏(国際労働機関(ILO)本部調査研究局長)講演会「Human-Centred Economics: The Living Standards of Nations」を開催します(対面開催)。

国際労働機関(ILO)本部より、調査研究局長Richard Samans氏をお迎えし、講演会を以下のとおり開催いたします。どなたでもご参加可能です。

※参加には事前登録が必要です。

事前登録期日:319日(火)正午12時
(定員に達し次第、受付を締め切る場合があります)

    <定員に空きがある場合は、当日参加者を受け付けます>

———————————————————————————–

▪️題目:”Human-Centred Economics: The Living Standards of Nations”

▪️講師:Richard Samans(国際労働機関(ILO)調査研究局長)

▪️パネリスト:西沢 保(帝京大学教授/一橋大学名誉教授)
阿部 武司(大阪大学名誉教授)

▪️ファシリテーター:田中 拓道(一橋大学教授)

▪️日時:2024年3月21日(木)14:00~16:00

▪️開催場所:一橋大学国立キャンパス  別館(※) 職員集会室(201)

     (※)キャンパスマップ⑤の建物です

▪️言語:英語

———————————————————————————–

  1. 6月30日(月) IIRイノベーションフォーラム:SHORT, Cole Evan (Assistant Professor, Pepperdine University/一橋大学イノベーション研究センター客員准教授)「Rare Diseases, Real Options: Unlocking Strategic Value in Pharmaceutical Innovation」を開催します (対面開催)

  2. 6月26日(木)第17回HIAS Brown Bag Seminar: ヤコビ茉莉子 (社会科学高等研究院 講師)「Disaster Nation, Global Expertise: Preparing against Natural Disasters in Modern Japan, 1885-1978」を開催します(対面開催)

  3. 『企業会計』に荒井耕教授(一橋大学大学院経営管理研究科)の論文「医療機関の医療機能及び経営規模によるICT化の相違と進展状況―医療職員1人当たり無形固定資産額に着目して―」が掲載されました。

  4. 7月12日(土)・13日(日)HSI2025-11th Hitotsubashi Summer Institute: Microeconomic Theoryを開催します。

  5. 6月24日(火) 2025年度 第1回 MIC-CAREM国際リサーチセミナー:Nicky Dries (Full Professor of Organizational Behavior, Department of Work & Organization Studies, KU Leuven University Department of Leadership & Organizational Behaviour, BI Norwegian Business School),「Imagining the (distant) future of work」を開催します (対面開催)

  6. 初川彬特任講師が執筆に参加した 『18歳からはじめる国際法』が出版されました。

  7. 7月4日(金)一橋大学国際交流セミナー:Frank S. Ravitch, Professor, Michigan State University College of Law, “The End of Separation Between Church and State in the United States?” を開催します

  8. 5月23日(金)一橋大学国際交流セミナー:Federico Manzi, Tenure Track Assistant Professor, Universita Cattolica del Sacro Cuore, ”Social Cognition in Human-Robot Interaction” を開催します

  9. 5月8日(木)第5回 HIAS セミナー2025:Donald Davis (Columbia University)を開催します(対面開催)

  10. 【開催報告】国際所得国富学会特別会が開催されました